<金額別>本当に喜ばれる出産祝い

三越伊勢丹キノギフトに掲載された出産祝いのプレゼントに関する記事です。

出産祝いは結婚式などとは違い、金額の相場というものが一般的ではないため、誰にいくらぐらいのものを贈ればよいのか迷う方も多いのではないでしょうか?好きなものを自分で選んでもらえるという意味では現金や商品券なども喜ばれますが、贈る相手のためにあれこれ悩んで決めた贈り物は気持ちがこもっている分特別感が増します。特に出産ともなれば人生の一大事ですので、誰に何をもらったかということは後々まで覚えているものです。現金や商品券を渡すにしてもおもちゃなどあまり金額のはらない贈り物をひとつ、さらには直筆のカードなども添えれば気持ちが伝わるでしょう。


5000円以下 祖父母・親戚・ご近所

祖父母、おじおば、いとこなどわりと近い親戚で普段から交流がある場合は5000円くらいが妥当でしょう。また、ご近所や友人、会社の同僚など連名で贈る場合はつきあいの深さにあわせて1人1000円ずつくらいから。


赤ちゃんは音の出るものが大好きです。てんとう虫はボールから取り出すことができ、指の運動にもなります。


新生児は鮮やかな色合いに反応すると言われているので、カラフルなはらぺこあおむしのおもちゃは出産祝いに最適です。ベビーカーに取り付ければおでかけ中の赤ちゃんの遊び道具にもなります。


5000~10000円 職場の同僚・上司 友人

職場の同僚であれば5000円くらい、上司には10000円ほどが妥当でしょう。

自分で買うには少し高いかな、と思えるものを人からもらうのはうれしいものです。天然の木材でできたこの積み木は無塗装ですので、赤ちゃんが口に入れても安心です。赤ちゃんから幼児まで長く使えるおもちゃです。


10000~20000円 兄弟・親しい友人

兄弟や友人などごく親しい間柄であれば20000円以内で、現金を渡すよりも欲しいものを直接聞いてみるほうがよいでしょう。


20000円以上 両親

現金の場合は4や9など不幸を連想させる数字は避けて包みましょう。ベビーベッドなど高価なものは両親が贈ることが多いようです。